2014年12月23日
青雁皮!
11/19 発売いたしました 《奇跡が起こる本》
沢山のご予約ありがとうございました。
ご予約特典で
啓子先生サイン入りの栞を付けさせていただきましたが
沖縄の和紙で青雁皮で作成いたしました!!
私も 月桃紙や芭蕉紙は存じておりましたが
青雁皮? なにそれ・・・・?
そこで 検索
ジンチョウゲ科の常緑低木 (別名:沖縄ガンピ)
奄美大島から沖縄本島・八重山諸島まで広く分布する。
花は黄色で小さくかわいらしい。実は10月頃赤く熟するが有毒。
琉球王朝時代、紙すきは首里を中心に発達し
琉球楮(こうぞ)・芭蕉(ばしょう)・青雁皮(あおがんぴ)が紙の原料として使われました。
王府の御用達は主に楮紙で
氏族や地方の公文書には
芭蕉や青雁皮の紙が使用されていました。
沖縄独特な和紙、芭蕉紙は繊維が強靭で荒く
非繊維素を多く含み
紙の原色が芭蕉独特な色調をかもしだします。
また、青雁皮の紙は光沢があり
書や版画、絵画などの繊細な表現を施すことができる
上質な紙として使用できます。
どちらも沖縄に自生する独特な素材で魅力的な和紙です。

栞についている星はキャッツアイです。
みや
沢山のご予約ありがとうございました。
ご予約特典で
啓子先生サイン入りの栞を付けさせていただきましたが
沖縄の和紙で青雁皮で作成いたしました!!
私も 月桃紙や芭蕉紙は存じておりましたが
青雁皮? なにそれ・・・・?
そこで 検索


奄美大島から沖縄本島・八重山諸島まで広く分布する。
花は黄色で小さくかわいらしい。実は10月頃赤く熟するが有毒。
琉球王朝時代、紙すきは首里を中心に発達し
琉球楮(こうぞ)・芭蕉(ばしょう)・青雁皮(あおがんぴ)が紙の原料として使われました。
王府の御用達は主に楮紙で
氏族や地方の公文書には
芭蕉や青雁皮の紙が使用されていました。
沖縄独特な和紙、芭蕉紙は繊維が強靭で荒く
非繊維素を多く含み
紙の原色が芭蕉独特な色調をかもしだします。
また、青雁皮の紙は光沢があり
書や版画、絵画などの繊細な表現を施すことができる
上質な紙として使用できます。
どちらも沖縄に自生する独特な素材で魅力的な和紙です。
栞についている星はキャッツアイです。

Posted by 癒しの広場 琉球の舞 at 12:18